熊本県花きの概要

熊本県の概況

 熊本県は、九州の中央部に位置し、面積は7,405kuです。阿蘇山から西流する白川は、九州第二の広さを誇る熊本平野を成し、西に宇土半島が突出して、北に有明海、南に八代海が広がっています。その西南に天草諸島が散在しています。そして東部を走る九州山脈をはじめ、北、南を山地に囲まれている。その山地を源として、日本三大急流の球磨川や、緑川、白川、菊池川などの一級河川が、東から西に貫流し、県土の3割を占める平野を潤しています。

 世界一のカルデラを持つ雄大な阿蘇を含む「阿蘇くじゅう国立公園」、大小120 の島々からなる「雲仙天草国立公園」と2つの国立公園を持ち、山あり海ありの、美しい景観に富んだ地形をもつのが特徴です。

 本県の気候は、年中ほとんど霜を見ない温暖な天草地方、寒暑の激しい人吉などの盆地地域、標高500m以上の阿蘇地域などの高冷地域など多岐に渡り、その地域間での差が激しい特徴を持っています。天草沿岸部は珊瑚礁の最北限であるなど、県下全体としては、適量の降水量があり、温暖な気象条件となっています。

 熊本市周辺は内陸性気候を示し寒暑の差が大きく、盛夏は35℃以上になる日も珍しくなく、深夜まで高温が続くのに対し、厳冬の最低気温はしばしば氷点下を示すなど、南国とは言い難い一面も。また梅雨後期には高温多湿の南西気流と地形の影響からしばしば集中的な大雨が降ります。

熊本県の花き生産

 熊本県は、冬期温暖な海岸島しょ地域から平坦地域、夏期冷涼な阿蘇を中心とした高冷地など、立地条件が多岐に渡っており、多彩な気象条件を活かした多様な花き生産が行われています。

品目別では、宿根カスミソウが全国1位、トルコギキョウ、カラーは全国2位、洋ラン鉢物は全国4位の出荷を誇っています。
 花き生産実績については、下記のリンクをご覧下さい。

 熊本県重点振興品目:キク
 熊本県重点振興品目:宿根カスミソウ
 熊本県重点振興品目:トルコギキョウ  熊本県重点振興品目:カラー
 熊本県重点振興品目:洋ラン


【リンク】
[an error occurred while processing this directive]
熊本県の地位

熊本県内の花き産地

[an error occurred while processing this directive]
 カラー
 アリウム「丹頂」


[an error occurred while processing this directive]
 エピデンドラム
 シクラメン

 ゼラニウム


[an error occurred while processing this directive]
 宿根スターチス 
 シンビジウム
 ガーベラ


[an error occurred while processing this directive]
 キク 
 ソリダゴ 
 ブバルディア


[an error occurred while processing this directive]
 宿根カスミソウ隔離ベッド栽培
 宿根カスミソウの縦箱吸水輸送


[an error occurred while processing this directive]
 県内一の作付面積 トルコギキョウ 
  温泉熱を利用したバラ栽培
 リンドウ


[an error occurred while processing this directive]
  カーネーション
 枝物類

 アリウム 


[an error occurred while processing this directive]
  バケット流通されるカラー


[an error occurred while processing this directive]
アイリス球根養成(開花検定の様子)


[an error occurred while processing this directive]
 電照ギクの定植状況
 黄ギク
 トルコギキョウ


[an error occurred while processing this directive]
 宿根カスミソウの定植
 スターチス・シヌアータ
 オリエンタルユリ

熊本県花き協会 熊本県花きの概要
花き協会